アレグリア大阪公演チケットは座席指定できる?S席とA席の見え方の違いも解説

アレグリア大阪公演チケットは座席指定できる?S席とA席の見え方の違いも解説

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。


アレグリア大阪では様々な公演が行われており、現在はシルク・ドゥ・ソレイユがアレグリアの大阪公演を行っていますね。

世界的にとても有名な劇団だけあって、一度はチケットを取って見に行きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

また、これから夏休みシーズンに入るため学生さんも見に行く方は少なくないと思われ、せっかくの休みを利用し公演を観に行く方はむしろ多いでしょう。

そこで、チケットを取る際に気になるのが座席指定できるのかやS席とA席でどのように見え方が違うのかなどではないでしょうか。

また、チケットを取る前にチェックしておいた方が良いことはこれだけではありませんが、座席に関してどのような席がどういう方におすすめなのかも知りたい方はいるのではないでしょうか。

今回は、アレグリア大阪公演のチケットは座席指定できるのかやA席とS席での見え方の違いについてご紹介していきます。

今回解説する内容を抑えて、ぜひ楽しい公演を満足いくものにしてくださいね。

 

アレグリア大阪公演チケットは座席指定できる?

アレグリア大阪公演でのチケット購入の際に座席指定可能となっています。

今回の公演は世界的に有名なシルク・ドゥ・ソレイユの公演なので、特にいい席で見たいと考えている方も多いのではないでしょうか。

せっかく見に行くのであればいい席で見たいですよね。

座席の種類としては、S席とA席、SS席の3種類が用意されていますが、SS席にはオリジナル特典付の席もあります。

ただ、注意点としてはSS席の数がS席やA席と比較して非常に多くなっているため、行きたい日にちに取りたい座席を確保できるかは分かりません。

そのため、良い席で観たいという方は、早めの計画と早めの行動をお勧めいたします。

また、S席やA席、B席の値段は異なるため注意が必要になってきます。

S席やA席は値段は抑えられているものの見る位置なども関係してきているため、その点をこれから解説していきます。

そして、アレグリア大阪公演は「森ノ宮ビッグトップ」で行われます。

最寄り駅は「森ノ宮口駅」から開場に行くことができ、目印は黄色と青の大きなテント状の建物です。

是非、良い席で観たい日に公演を観れるようにチェックしておいてくださいね。

 

アレグリア大阪公演の座席図

アレグリア大阪公演の座席は、舞台を半円状に座席が取り囲むように配置されています。

中央とその両側2ブロックがS席となり、両側の一番端のブロックがA席とB席になります。

S席が一番多くなっており、青色で表示されていますね。

赤色もS席ですが、その席はオリジナル特典付のS席となり、S席の値段よりも高めに設定されています。

ただし、このオリジナル特典付のS席は迫力満点な演技を楽しめることは間違いないのでお金に余裕があり、印象に残る思い出にしたい方にはとてもおすすめできる席になっています。

 

アレグリア大阪公演の日程

アレグリア大阪公演の日程は、2023年7月14日(金)~2023年10月15日(日)までです。

公演が行われる時間帯は、11:30、13:00、15:30、18:00と4つの時間帯があります。

日によって公演の時間帯が異なるため、注意が必要です。

ただ、11:30と15:30で2公演ある日が比較的多く、土日は必ず2公演あるため日程調整などはおこないやすいでしょう。

なかなか日常的には見られないサーカスの公演なので、日程調整して見に行ってみるといいのではないでしょうか。

 

アレグリア大阪公演の値段

値段は大人と子どもで違い、さらに平日と土日祝日でも値段が異なります。

チケットの種類や値段は次のとおりです。

チケット料金(税込)S席A席B席・車いす席S席(オリジナル特典付)
平日大人(中学生以上)12,800円10,000円6,800円21,000円
小人(3歳~小学生)8,800円6,500円4,800円
土日祝大人(中学生以上)13,800円11,000円9,800円22,000円
小人(3歳~小学生)9,800円7,500円5,800円

車いすの方向けの席も用意されており、位置はB席になり値段は一般のB席と同じ値段です。

また、オリジナル特典付S席に関しては大人も子どもも一律の値段で、土日祝日のみ1,000円高くなります。

 

アレグリア大阪公演のS席とA席の見え方の違いも解説

ここでは、S席とA席、B席の見え方の違いについて解説していきます。

一番見えやすいのは、S席の央の最前列が圧倒的に見やすく、次いでS席、A席、B席の順に見やすくなります。

S席とA席の見え方の違いは、S席は正面から舞台を見ることができるのに対してA席は舞台を側方や後方から見ることになるため、A席はS席に比べし見づらくなります。

ただし、この最前列のS席はオリジナル特典付の座席になり、座席の値段も2万円台と高くなってきますので購入される際は間違えの無いように気を付けましょう。

S席は比較的中央の席のため、公演を真正面から見れるということで一番見やすい席になっています。

その他のS席とA席ですが、横や後方から見るような席になっており、S席と比較すると席の数は少なくなっています。

そして、チケット購入の際に間違いが起こらないように注意してほしいのですが、座席は3種類あり真正面で見ることができる席はS席なので、購入時は確認してみてください。

では、S席とA席、B席の実際の見え方をチェックしていきましょう!

 

アレグリア大阪公演のS席の見え方

S席には2種類の席が存在します。

それが通常のS席とオリジナル特典付S席です。

オリジナル特典付SS席は真ん中とその左右のブロックの前方の席に位置しており、一番迫力が伝わってくる席です。

オリジナル特典もぜひ欲しいという方におすすめできますが、通常の座席よりも値段は高めに設定されています。

ただし一番前の席のため、低い位置にありとトランポリンなどの器具は見切れてしまう可能性があります。

S席は一番座席数が多い席になります。

位置としては、一番真ん中のブロックと左右に2ブロックずつあり、計5ブロックで構成されています。

どの席も舞台の正面か少し側方に位置しているため、舞台全体を見ることができ公演が見やすい席になっています。

ただし、地上でのパフォーマンスである人間ピラミッド等の演技に関しては舞台から少し遠くなってしまうため、迫力は少し劣るかもしれません。

ですが、十分に公演を楽しめる席になっていることには間違いありません。

 

アレグリア大阪公演のA席の見え方

A席の位置は、S席の側方の位置で一番端の両サイドのブロックの席に当たります。

A席の見え方ですが、横からや後ろから見る形にはなってしまいます。

A席の見やすい場所は、やはり最前列が一番見やすく、中でも前3列目までは非常に見やすいでしょう。

前方の出来のほうが、舞台に近く迫力のある演技を実際に体感できることは間違いないです。

空中パフォーマンスの空中ブランコやトランポリンなどはしっかりと楽しむことができると思います。

その点ではバランスの良い席とも言えるでしょう。

また、演技の種目によっては少し遠いなという印象の演技があるかもしれませんので、その点は注意して見に行きましょう。

ただ、S席よりは値段も控えめになっているため出費を抑えたい方にはおすすめできます。

そして、この席は公演を何度か見たことがある方にとっては、違う角度から公演を観て楽しむことができるため、再度新鮮な感覚で公演を観ることができるのではないでしょうか。

 

アレグリア大阪公演のB席の見え方

B席の位置は、A席の側方の少し後ろ側の席に当たります。

高さも適度にあるため、舞台全体を見渡せるため、空中パフォーマンスや地上での演技、トランポリン等の道具まで見ることがで来ます。

ただし、側面の方の席は一部公演が見切れる可能性があるため、公演自体が少し観づらくなるかもしれません。

この席に関しては、値段が安くリーズナブルで予算が限られている方におすすめできる座席になります。

また、A席と同様にこのB席も何度か公演を観たことがあるリピーターの方には良い席ではないでしょうか。

舞台の上にある照明や装飾などが少し邪魔感じやすく公演自体が観づらくなる可能性はありますが、舞台を違う角度から観ることができます。

さらにこの席の特徴としては、キャストの動きなどもわかる席になっているため、見る人にとっては正面から観るよりも面白い席になるのではないでしょうか。

この席はやはり値段が抑えられており、見る角度も違うためリピーターの方にはとてもおすすめできる席になっていますね。

 

まとめ

今回はアレグリア大阪公演でチケットを取った際に座席指定はできるのかやS席やA席の見え方の違いについて解説してきました。

現在は世界的に有名なシルク・ドゥ・ソレイユが来日しており、公演を開催していますが、今後も様々な方々が公演を開催されると思うので、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

また、シルク・ドゥ・ソレイユの公演はなかなか見れないのでこの機会に一度実際に見に行ってみるのもすごく面白いと思います。

アレグリア大阪は2800席ありますが、人気がある公演はすぐに埋まってしまいそうなので、是非早めにチケットを取ることをおすすめします。

公園によって席のグレードは変わってくる可能性が高いため、実際に席がどのように配置されているかも確認しておくといいでしょう。

チケットを取る際は座席指定できるのかやS席やA席もからみる場合どのように公演を観ることができるのかなどもチェックしておいて損はないでしょう。

この情報をもとに楽しい公演をより楽しんで、この夏の思い出をたくさん作っちゃいましょう。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

この記事がご覧いただいた皆さんのお役に立てると嬉しいです。