家事に育児に忙しいと絵本の読み聞かせをするのも大変です。
ついつい幼児向け番組やスマホやタブレットのアプリに子守を任せて家事の時間を稼ぐなんてこともありますよね。
テレビや動画ばかりじゃ気が引ける…なんて時は色々とサービスも充実してきたオーディオブックが読み聞かせに使えたら良いですよね。
子供向けで無料で聴き放題のオーディオブックだと日本語のおすすめ作品は何があるのでしょうか?
とは言え、スマホやタブレットの読み聞かせ効果はない?なんてウワサもあって気になってしまいますね。
この記事では、オーディオブック子供向け無料聴き放題の日本語おすすめ作品は何があるのか?
オーディオブックの読み聞かせ効果はないのか?調査した結果をご紹介していきます!
Contents
オーディオブック子供向け無料聴き放題の日本語おすすめ作品は?

小説から実用書まで様々な本がそろうオーディオブックですが、子供向けのすすめ作品は何があるのでしょうか?
保育園や幼稚園でお馴染みの絵本や、子供に人気の作品がオーディオブックで聴くことができるのか調べてみました。
むかしばなしベスト100

世界中で愛されている「むかしばなし」がなんと100話入ったオーディオブックです。
日本の定番の昔ばなし「ももたろう」や「かぐや姫」からイソップやグリム、アンデルセンの世界3大童話、そのほかにも珍しい世界の童話が収録されていてボリューム満点のオーディオブックです。
小さな子供も集中して聴けるよう、1話5分~10分程度にまとめられていて読み聞かせにピッタリです。
朗読もプロとして活躍する朗読家や声優、アナウンサー、ナレーター達が担当されていて大人が一緒に聴いても楽しめます。
また、楽しい音楽や効果音が入っているので、たくさん聴いても楽しめる音源となっています。
お話、きかせて! 聴く絵本 せかいむかしばなし ベスト100

こちらは日本の昔ばなしよりも世界の昔ばなしが多くラインナップされたオーディオブックです。
「むかしばなしベスト100」と同じく100話も入って満足できるシリーズになっています。
エジプト神話

世界の神話を収めた「世界の神話」シリーズのひとつです。
対象年齢は3歳からに設定されていて読み聞かせにも向いたオーディオブックです。
世界の昔ばなしとは違った神様のお話で、世界の創生から神々の争いまでが描かれていて大人も一緒に楽しめる一冊になっています。
ハリー・ポッターと賢者の石


俳優の風間杜夫さんのナレーションで超人気作品のハリーポッターシリーズを聴くことができます!
原作の雰囲気を壊すことなく物語に入り込むことができると朗読に関しても評価の高いオーディオブックです。
子供と一緒に寝る前のハリーポッターもいいですね。
オーディオブック子供向け無料聴き放題に読み聞かせ効果はない?

オーディオブック子供向け無料聴き放題に読み聞かせ効果はない?
サービスも充実してきたオーディオブックには子供向けで無料の聞き放題が試せるチャンスがあります。
オーディオブックに読み聞かせを任せて家事に集中なんて使い方もできちゃいますが、オーディオブックを使った読み聞かせに効果がないって本当でしょうか?
せっかく使える道具があるなら活用したいのは当然ですが、効果がないなんて言われると子育てに活用するのを躊躇しちゃいますよね。
でも大丈夫です!
親が読み聞かせをするのはスキンシップもあってもちろん良いのですが、オーディオブックに任せた読み聞かせもちゃんと効果があります。
朗読を聴くということには次の効果があり、忙しくて時間が取れないという方にはオーディオブックに頼るという手段は本当におすすめです。
- 集中力がアップする
- 想像力を刺激する
- 脳が活性化する
- 語彙力がアップする
子供にオーディオブックを使った読み聞かせをする際はイヤホンは使わずにスピーカーを使うと思いますが、朗読の音声だけでなく生活音もする中で物語を聞くので集中力が上がります。
そして、絵本のように挿絵を見て目から情報をインプットするのではなく、耳だけで情報をインプットするので想像力はもちろんのこと、脳をフルに使うので活性化にも役立ちます。
さらに物語の中には普段の会話のやり取りでは出てこない表現もたくさん登場します。
本を読むと語彙が増えると言いますが、オーディオブックでも同じ効果があるんですね。
読み聞かせの後はきっと新しい言葉がどういう時に使うものなのか、子供から質問されるはず。
”こうやって使うんだよ”と実例を出して教えてあげると語彙が定着して、本当の意味で語彙力アップにつながりますよ。
そのほかにもオーディオブックのメリット・デメリットについて次のようにまとめてみました。
オーディオブックのデメリット
まず、一般的に言われているオーディオブックのデメリットには次のことがあげられます。
- 紙の本に比べて値段が高い
- ラインナップが少ない
- 読み返すのが大変
オーディオブックのデメリット①紙の本に比べて値段が高い
おすすめの作品としてご紹介している『むかしばなしベスト100』を例にとると、このCDブックの値段が2,970円に対し、オーディオブックの場合3,500円と割高になっています。
値段だけで比べるとデメリットになってしまうかもしれませんが、プロによる朗読や、スマホやタブレットを使ってどこでも聴けるといったメリットも持っているので十分カバーできます。
とは言え、実際に使ってみないとその効果は分かりづらいため、オーディオブックは無料キャンペーンを活用してみることをおすすめします。
オーディオブックのデメリット②ラインナップが少ない
オーディオブックに注目が集まり、取り扱っている作品数はかなり増えてきました。
これからもラインナップは増えていくであろうことがわかりますが、オーディオブックを制作するための作業が必要になるため紙の本に比べて少なくなってしまいます。
昔ばなしや童話、児童文学などはオーディオブック化しているので読み聞かせしたい作品は網羅されているかもしれませんね。
オーディオブックのデメリット③読み返すのが大変
紙の本はページをパラパラとめくって目当てのページを探すことが簡単ですが、オーディオブックはそのようにはいきません。
オーディオブックを聴いている途中で気になる箇所はブックマーク登録したり、目次が設定された場所から探すといった工夫が必要になります。
繰り返し聴いて記憶に定着させるといった使い方がメインになりますし、読み聞かせといった面ではあまり大きなデメリットとはならないかもしれませんね。
オーディオブックのメリット
オーディオブックのデメリットからご説明してきましたが、子育てに活用できる便利なツールとしても使えるメリットもちゃんとあります。
オーディオブックのメリットは何があるのでしょうか?
- 隙間時間でどこでも聴くことができる
- 視力や姿勢の悪化を防ぐ
- 荷物がかさばらない
オーディオブックのメリット①隙間時間でどこでも聴くことができる
オーディオブックはスマホやタブレットにアプリをインストールして使用するので、ちょっとした隙間時間も有効活用することができます。
小さなお子さんがぐずってしまった時や、仕事や家事でちょっと手が離せない時に絵本の読み聞かせを任せてしまうこともできるんです。
操作も簡単なので子供が自分で絵本を選べるのも親としては助かりますね。
オーディオブックのメリット②視力や姿勢の悪化を防ぐ
本を読むとき集中してくると本と目の距離が近づきすぎてしまう経験はありませんか?
子供たちがごろごろしながら絵本を開いて読んでいる姿もかわいいけれど視力が悪くなってしまうのでは?と少し不安になってしまいますよね。
オーディオブックなら目を近づけすぎてしまったり、姿勢が悪くなることとは無縁です。
暗い場所でも気にせず読み聞かせも任せてしまえるため、寝かしつけの時にもオーディオブックは役立ちます。
オーディオブックのメリット③荷物がかさばらない
お出かけの時に子供のお気に入りの絵本を何冊も持って、他の荷物も持って…となると大変ですよね。
でもオーディオブックならスマホにアプリを入れておけば絵本を持ち歩く必要はありません。
荷物が増えないので家で絵本を片付ける手間も省けて便利です。
オーディオブック子供向け無料聞き放題のおすすめは?

オーディオブックは気になるけどどのサービスを使うのが良いのか迷ってしまいますよね。
子供の読み聞かせにも、あなたの貴重な隙間時間の活用にもバッチリのサービスがあるんです。
読み聞かせに使える子供向けオーディオブックはもちろん、気になる小説や実用書も聞き放題できるおすすめのサービスはAmazonオーディブルです。
2022年1月27日から聴き放題プログラムが始まり、オーディオブックだけでなく、オーディオブック、ニュース番組、トーク・お笑いなどのバラエティ豊かなポッドキャストなど、12万以上のコンテンツがを聴くことができるんです!
このお得なサービスが通常だと毎月1,500円かかるのですが、現在無料体験キャンペーンを実施しているため30日間無料で試すことができます。
読み聞かせのおすすめ作品としてご紹介したオーディオブックはすべて聴き放題の対象コンテンツなので追加の費用はかかりません!
オーディオブックを使ってみてもイマイチ効果を感じられなければ、期間内に退会すれば一切費用はかからないので安心です。
まずはあなたのお子様がオーディオブックの読み聞かせに興味を持つのか、忙しいあなたの隙間時間が楽しくなるのか試してみてはいかがでしょうか?
まとめ

この記事では、オーディオブック子供向けの無料聴き放題で日本語おすすめ作品は何があるのかご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
また、読み聞かせ効果はないのか?といったウワサについてもご紹介してきました。
時間がいくらあっても足りなくなってしまうのが子育ての大変なところですよね。
家事も育児も、さらに仕事も全力投球なんて身が持たなくなってしまいます。
せっかくあるサービスを上手く活用して、上手く手を抜いていきたいですね。
オーディオブックも子供向けのものが増えてきて無料聴き放題が使えるチャンスもあります。
読み聞かせ効果はない?なんて気になる話もありますが日本語おすすめ作品を子供と楽しんでいきたいですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。