チェンソーマンはつまらないし面白くない?なぜ人気なのか理由を調査

チェンソーマンは なぜ人気?つまらないし 面白くないと言われる理由を調査

週刊少年ジャンプで人気を集め、現在は少年ジャンプ+で2部の連載が開始されているチェンソーマン。

アニメ化もされて勢いに乗っている作品ですが、一部ではつまらないし面白くないといった意見も多く聞こえてきます。

注目が集まる作品だけに面白くないといった感想も出てくるわけですが、ハマる人との捉え方の違いや、なぜ人気なのか気になりますよね。

アニメに限定してつまらないと言う意見もあり、原作漫画を少し見てみたい方にはおススメの方法もあります。

漫画も読んでみたいと言う方にはU-NEXTがおススメです!

U-NEXT31日間無料トライアルを利用すれば、登録時にもらえるポイントでチェンソーマンの原作を無料で読むことができるんです!

そして期間内に解約すれば、チェンソーマンを読んだ後でも一切お金はかかりません。

さらにU-NEXTなら原作の漫画だけでなく、アニメも両方楽しむことができるので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。

\チェンソーマンを無料で試し読みする/

U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり

今すぐチェンソーマンを読む

この記事では、チェンソーマンはつまらないし面白くないのは本当なのか、なぜ人気なのか理由について調査していきます。

 

チェンソーマンはつまらないし面白くない?

『チェンソーマン』は、急な展開など奇想天外な展開が多いです。

急に物が爆破されたり、人がケガをしたり…意味の分からないことや、理解に苦しむシーンに疑問を抱くこともありますよね。

その時によく意味の分からなかったシーンも実は伏線が張られていて、しっかりと回収された時に物語をより楽しむことができます。

この展開がハマる人にはハマる『チェンソーマン』ですが、次のように酷評されることもあります。

  • 主人公に共感できない
  • ストーリーがわかりにくい

また、アニメについては次のような点で面白くない、つまらないといった感想につながっているようです。

  • EDが毎回変わり愛着がわきにくい
  • 戦闘シーンがCGでカメラワークも悪い
  • キャラクターの声が微妙
  • 重要なセリフをカット

それではそれぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

 

主人公に共感できない

主人公デンジは、少年漫画の主人公らしくない「胸を揉みたい」という理由で命をかけて悪魔や魔人を倒していきます。

欲望を前面に押し出した主人公も斬新ですが、「胸をもみたい」という欲望のために命をかけることに共感は…難しいですね。

主人公の考え方に共感して漫画のストーリーにものめり込むことってありますよね。

そのため、欲望に忠実なデンジに共感できない読者にとっては”つまらない”漫画になってしまうようです。

 

ストーリーがわかりにくい

藤本タツキさんの前作『ファイアパンチ』でも同じような表現でしたが、物語に余白を持たせているのかすべてを語らない作者さんのようです。

劇場チックでふわっとした表現が多かったり、奇抜なストーリー展開で順序立てて進まないことも多いため、わかりにくいという意見も多いようです。

どこか裏がありそうなマキマや謎の多いポチタなど、伏線が張られていそうだけどハッキリしない…。

そのためピンとこない場面が多くワンパターンにも感じてしまいます。

サブカル系な展開もハマらないと最後まで読もうという気持ちが持てないかもしれません。

 

EDが毎回変わり愛着がわきにくい

通常のアニメではオープニングとエンディングは固定の曲が流れますよね。

チェンソーマンではオープニングは米津玄師さんの「KICK BACK」が毎回流れ、きれいな映像も楽しめます。

しかし、エンディングは異なるアーティストが担当していて放送されるまでその週の担当が誰か分かりません。

毎回違う曲が流れるため愛着が湧きにくいという声も聞こえてきました。

また、色々なアーティストの表現するチェンソーマンの世界が楽しめるのは魅力ですが、本編にもっと力を入れて欲しいという意見もありました。

これまでにEDを担当したアーティストは次のとおりです。

  • 第1話:Vaundy
  • 第2話:ずっと真夜中でいいのに。
  • 第3話:マキシマム ザ ホルモン
  • 第4話:TOOBOE
  • 第5話:syudou
  • 第6話:Kanaria

その他には次のアーティストが担当を予定しています。

  • ano
  • Eve
  • Aimer
  • 女王蜂
  • TK from 凛として時雨
  • PEOPLE 1

豪華な顔ぶれがそろっていますね!

 

戦闘シーンがCGでカメラワークも悪い

チェンソーマンと言えば戦闘シーンが魅力の一つです。

ところがアニメでは戦闘シーンがCGになっているため、スピード感があまりなく、どちらかといえばヌルヌルした動きになってしまいます。

そうなるとせっかくの魅力のスピード感が失われてしまい微妙と感じてしまう人が多いようです。

MAPPA制作ということで作画の本気度がスゴイだけにどのシーンにも期待してしまうので仕方ない部分もあるかもしれませんね。

 

キャラクターの声が微妙

チェンソーマンのアニメ化が発表され、キャスト声優の予想では今人気の声優さんたちの名前が多く上がっていました。

ところが蓋を開けると新人声優ばかり…ということで色々な意味で注目を集めていました。

まだ声の演技力が不足していることや、ファンがイメージしていた声と違うこともあり、アニメと声が合っていないという意見につながっているようです。

 

重要なセリフをカット

アニメでは1話劇中で重要なシーンのセリフがカットされてしまい、SNSでも話題になっていました。

後々ストーリーの整合性が取れなくなるため、ファンであればなおさら文句の一つも言いたくなりますよね。

アニメにすべてを盛り込むのは難しいですし、自分のお気に入りのシーンやセリフがカットされていたらガッカリしてしまう気持ちはとてもよく分かります。

それも期待値が高いからこそ出る不満でもありますよね。

セリフなしのPVやオープニング、エンディングが素晴らしいので、これからの本編に期待したいところです。

 

チェンソーマンはなぜ人気なのか理由を調査

チェンソーマンが人気である理由の一つに、予測できないストーリー展開があげられます

チェーンソーマンの世界では、「銃の悪魔」という世界的にも恐れられている悪魔がいます。

この悪魔は、大陸に出没した5分間で120万人弱もの殺人を犯す残虐な悪魔です。

このように凶悪な存在なのですが、どのような姿をしているのか、どんな攻撃方法なのか謎に包まれています。

チェンソーマンの主人公デンジは公安退魔特異4課に所属しており、リーダー的な存在のマキマから「銃の悪魔を倒して」とお願いされます。

デンジと同じ課に所属する早川アキにとって、銃の悪魔は仇でもあり、この流れでいくと銃の悪魔がラスボス的なストーリーになると考えられますよね。

ところが読者の予想を裏切り、実はラスボスは別の登場人物…

このような、読者の期待を良い意味で裏切るストーリーが繰り返されており、そこが魅力なのかもしれません。

 

チェンソーマンは海外でも人気?

チェンソーマンは日本だけでなく、海外ファンが多い漫画です。

2021年6月27日に始まったアニメ制作会社MAPPAの10周年を記念したイベントが開催されました。

「MAPPA STAGE 2021」では、海外ファンのファンからの「チェンソーマンを早く見たい!」という声が多く上がっていました。

チェンソーマンのPVが流れると、海外ファンからと喜びのあまり、「WOOF」と犬の鳴き声を模したコメントで埋め尽くされる事態になったそうです。

『チェーンソーマン』には、アメコミ要素満載の世界観とインパクトのあるバトルシーンがあり、特殊な魔人や悪魔など、海外ファンの心に残る場面がたくさんあるようです。

 

物語のテンポがいい

海外ファンが多い理由の一つに物語のスピード感があることがあげられます。

テンポ良く進む物語が読者の心をグッとつかんで離さないんでしょうね。

派手なアクションや奇想天外なストーリー展開も海外で受け入れやすく、チェンソーマンが支持されているのでしょう。

 

作者の画力が高い

『チェーンソーマン』の作者である藤本タツキ先生の画力は高く、その絵柄も海外ファンにも魅力的なのかもしれません。

セリフに頼らず、表情だけで場面を表現している箇所も見どころです。

またページの全面に広がるような見せ方や描き方にも定評があり、これが漫画独自のインパクトのある表現になっています。

物語にスピード感とこのインパクトのある描写が海外ファンにとっては、非常に魅力的な要素として重要なのでしょう。

\チェンソーマンを無料で試し読みする/

U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり

今すぐチェンソーマンを読む21

>>チェンソーマンアニメの続きは漫画の何巻から?無料で見る方法も

 

まとめ

この記事では、『チェンソーマン』がなぜ人気なのか?つまらないし面白くないと言われる理由についても紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

さまざまな衝撃的な展開で読者を驚かせてきた『チェンソーマン』。

王道のジャンプ作品とは違ったストーリーなので、好き嫌いがはっきり分かれる作品ですね。

チェンソーマンは話題になっているから気になってるけど読んだことない人も多いですよね。

なぜ人気なのかといった理由や、つまらない、面白くないといった意見も参考にしつつ興味を持っていただけたら幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。