1969年に放送開始したザ・ドリフターズの『8時だョ!全員集合』は土曜のお茶の間を独占したモンスター番組だったことをご存じの方は多いのではないでしょうか?
『8時だョ!全員集合』はコント中心のバラエティ番組でドリフメンバーもコント集団として有名ですよね。
実はこの放送が始まるまでは、主に音楽バンドとして活動していたこともあり、コントの中で替え歌も多く発表しています。
その中でも有名なのはドリフのズンドコ節ですが、どこかで聞き覚えのあるメロディ。
ドリフのズンドコ節の元歌は一体何なのか?特徴ある歌詞も意味が気になりますよね。
この記事では、ドリフのズンドコ節の元歌は何なのか?歌詞と意味もご紹介します!
ドリフのズンドコ節の元歌は?
志村けんとドリフの大爆笑物語(フジテレビ)でドリフ大爆笑のオープニングともしも威勢の良い銭湯があったらのコントのビジュアル初公開✨❗️懐かしいし面白いや。゚(゚^∀^゚)゚。😂💦(笑)❗️#志村けんとドリフの大爆笑物語 #ドリフ大爆笑 #もしも威勢の良い銭湯があったら pic.twitter.com/PbTlQkrAJU
— 井出 雅之@12/25~12/26 1/8~1/9 acosta! (@ide_masayuki) December 23, 2021
コントだけではなく、カバーソングと言えばザ・ドリフターズと言っても過言ではありません。
そんなドリフが歌っているズンドコ節は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
この曲は実はドリフのオリジナル曲ではなく元になった歌が存在します。
このドリフのズンドコ節の元歌は『海軍小唄』と言われる歌で、戦時中に兵隊たちの間で好んで歌われていた曲です。
この『海軍小唄』は作詞・作曲者不明の曲で著作権的にはフリーの状態。
福岡の学生が作曲者という説もあるようですが確かではないようです。
『海軍小唄』は親しみやすいメロディで替え歌も作りやすいため、多くの歌手にカバーされていたりします。
ドリフによるズンドコ節もその替え歌が作られた中の一つなんですね。
ドリフのズンドコ節の歌詞と意味も紹介!
11月1日は、今は亡き
いかりや長介さんの誕生日
(1931年)。その長さんの
38歳の誕生日だった1969年
11月1日、ドリフターズの
3枚目のシングル
「ドリフのズンドコ節」が
発売。80万枚近くを売り上げ、
ドリフ最大のヒット曲に。 pic.twitter.com/oRHmYSPTvk— オダブツのジョー (@odanii0414) October 31, 2018
ドリフのズンドコ節の前に、元歌となった『海軍小唄』の歌詞の一部をご紹介します。
元歌の歌詞では戦地へ赴く兵隊さんたちの本音を歌っています。
汽車の窓から手をにぎり
送ってくれた人よりも
ホームの陰で泣いていた
可愛いあの娘(こ)が忘られぬ
トコズンドコ ズンドコ
そしてドリフのズンドコ節の歌詞はこちら。
「若い男女の恋物語」をテーマに1番から6番の構成で歌っています。
思ったんだけどさ、ドリフのズンドコ節って、「自称・フェミニスト」の方々が発狂しそうな歌詞だよな() pic.twitter.com/w5yaJretRO
— 森田しお咲 一応撮り鉄やらせてもらってます (@kubo_1145141919) February 11, 2021
歌う順番はこちら。
- 加藤茶
- 仲本工
- 高木ブー
- 荒井注
- いかりや長介
- メンバー全員
歌詞のテーマは学生時代の気持ちを歌った1番、親元を離れ下宿生活を歌った2番、 働き始めた新入社員の気持ちを歌った3番、会社に慣れて相手に物申せる立場となった4番、そして倦怠期を迎えた男女を歌った5番となっています。
6番は元歌の歌詞をメンバー全員で歌う構成となっています。
ちなみに志村けんさんがドリフに加入したのは1974年4月1日。
荒井注さんが脱退することになり、志村けんさんが正式メンバーとなりました。
加入以降は荒井注さんが歌っていた4番を志村けんさんが歌っています。
ドリフ以外のズンドコ節
日本が第2次世界大戦に敗戦後、1947年に田端義夫さんが『ズンドコ節』とタイトルを変えて歌ったのが、歌謡曲として広く歌われるようになったきっかけのようです。
また、1960年に小林旭さんが歌った『アキラのズンドコ節』では、初めてメロディも歌詞も新しく付け加えられています。
小林旭さんに続いて新しい歌詞でズンドコ節を歌ったのが1969年リリースのドリフです。
TBSのお化け番組と言われた『8時だヨ!全員集合』の中で歌われたため、ドリフのズンドコ節がオリジナルと思ってしまいますよね。
さらに2004年に『きよしのズンドコ節』として氷川きよしさんが歌ったのをご存じの方は多いのではないでしょうか?
長く歌い継がれているズンドコ節ですが、次は誰が新しく生まれ変わったズンドコ節を歌ってくれるのか気になるところですね。
まとめ
志村けんとドリフの大爆笑物語(フジテレビ)にて、8時だヨ!全員集合(TBS)の少年少女合唱団のコーナーで故・志村けんによる東村山音頭のいっちょめいっちょめ❗ワァオ❗のビジュアル初公開✨❗️メッチャ面白いや。゚(゚^∀^゚)゚。(笑)。#志村けんとドリフの大爆笑物語 #8時だヨ全員集合 #東村山音頭 pic.twitter.com/3m5FA1s31s
— 井出 雅之@12/25~12/26 1/8~1/9 acosta! (@ide_masayuki) December 24, 2021
この記事では、ドリフのズンドコ節の元歌は何なのか?
歌詞と意味についてもご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
一度聞いたら耳から離れないズンドコ節。
ドリフ以外にも他のアーティストが歌っていたりと元歌があるのか気になっていたので、スッキリした気がしますね。
歌詞や意味も知ることができて違った角度からズンドコ節を聞けそうですね。
この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。