ゴーストアンドレディのチケット倍率がヤバい!取り方や値段も紹介

ゴーストアンドレディのチケット倍率がヤバい!取り方や値段も紹介

この記事ではゴーストアンドレディのチケット倍率についてと、取り方や値段についてご紹介します。

2024年5月から劇団四季によるミュージカル『ゴーストアンドレディ』が上演されます。

「彼女は皆を救いたかった。彼は誰かを信じたかった。」というキャッチフレーズが印象的ですよね。

原作が藤田和日郎先生という事で情報が公開されてから早くも話題となっており、改めて単行本を手に取る方も増えているようですよ。

そこで気になるのが舞台のチケットの倍率や取り方ですよね。

それでは早速ゴーストアンドレディのチケット倍率についてと、取り方や値段について調べて来ましたので見ていきましょう。

 

ゴーストアンドレディのチケット倍率がヤバい!

2024年5月より東京・JR東日本四季劇場「秋」にて、ミュージカル『ゴーストアンドレディ』の上演が開始されます。

原作は藤田和日郎先生のコミックスである「黒博物館 ゴーストアンドレディ」をもとに、演出はスコット・シュワルツ氏が手掛けます。

近代看護の礎を築いた「フローレンス・ナイチンゲール(フロー)」と芝居好きなゴースト「グレイ」にまつわるファンタジックラブストーリーです。

「うしおととら」や「からくりサーカス」などの人気作品を生み出した藤田和日郎先生の作品が原作という事もあって、ネット上でファンが盛り上がっていますよ。

それではチケット倍率はどのくらいなのでしょうか。

予想では倍率は約216.6倍となります。

倍率は会場のキャパと4月10日にツイートされた『ゴーストアンドレディ』公式ツイートのいいねの数から算出しています。

 

ゴーストアンドレディ会場キャパは?

『ゴーストアンドレディ』の会場のキャパについて確認していきましょう。

『ゴーストアンドレディ』の会場であるJR東日本四季劇場[秋]の会場キャパは1,200人となります。

 

ゴーストアンドレディ申し込み者数は?

申込者数は先ほどもお伝えいたしました、4月10日にツイートされた『ゴーストアンドレディ』公式ツイートのいいねの数を参考にしています。

公式ツイートのいいねの数は4月11日時点で1.3万人でした。

それを踏まえて1.3万人がチケットを2枚購入すると仮定します。

そこから倍率を算出します。

  • 応募者数(チケット枚数) ÷ 会場キャパ数 = 倍率
  • 260,000÷ 1,200 = 216.66

公演初日にもしいいねをされた方がチケットを2枚購入し鑑賞に行くとなると、この様な倍率が予想されます。

とんでもない倍率となりました…

改めて、公演は『ゴーストアンドレディ』2024年5月にJR東日本四季劇場「秋」にて開幕します。

期間は半年程度を予定しているようで、その後は各地での上映も検討されているという事でした。

チケットは2024年1月から発売開始予定となっていますので、続いてチケットの取り方や値段についてご紹介していきます。

 

ゴーストアンドレディのチケットの取り方や値段も紹介

それでは続いて、ミュージカル『ゴーストアンドレディ』のチケットの取り方や値段について調べて来ましたので見ていきましょう。

2024年の5月開幕予定作品なのでまだチケットの販売は開始されておらず、販売開始は2024年の1月からの予定となっています。

チケットの値段は1枚2,750円~13,200円と予想されます。

まずチケットの取り方について調べて来ましたので、早速見ていきましょう。

この記事ではこちらの2種類の取り方をご紹介します。

  1. 劇団四季公式サイト
  2. チケットぴあ

 

劇団四季公式サイトでの取り方

まず1つ目に劇団四季公式サイトでの取り方についてです。

24時間いつでも手軽に予約できるのはインターネットでの予約となります。

また当日券もネット上で取ることができるのでそれぞれ取り方や注意点についてご説明しますね。

 

ネット予約

ネットでチケットの予約に入られる前に、これからも劇団四季の活動を応援したいなと思っている方は「四季の会」へ事前入会されるのがおすすめです。

年会費がコースによって税込み1,100円~3,300円となっていますが、入会金は無料となっており一番早く安くチケットを購入することができます。

「四季の会」に入会される方も入会されない方もネットでチケットを予約する際はまず、事前に無料の「劇団四季idセンター」へのアカウント登録が必要となります。

それでは改めてネット予約の手順をご説明します。

  1. 「劇団四季idセンター」へのアカウント登録
  2. チケット料金確認
  3. 公演日程と空席確認
  4. 座席を確定する
  5. 各種割引やクーポンを適用し、支払方法の選択へ
  6. 支払方法と受取方法を選び、予約内容を確認する
  7. ギフトカードやギフトコードがあれば入力し、個人情報の入力へ
  8. 予約内容を確認後、お客様情報を入力したらチケット予約完了

以上がネット予約でのチケットの取り方となります。

 

劇団四季idセンターの登録方法

劇団四季idセンターの登録方法はこちらです。

  1. 劇団四季idセンター新規登録サイトにアクセス
  2. アカウント登録される方のメールアドレスを入力
  3. 「確認メール送信」をクリックまたはタップ
  4. 劇団四季idセンターからの受信メールに記載された確認コードを入力
  5. 「コードを確認」をクリックまたはタップで仮登録が完了
  6. 引き続き本登録手続きに入るので必要事項を入力
  7. 「入力内容を確認する」をクリックまたはタップで本登録が完了

登録の際にメールが届かないとお困りの方は、「確認用メールを再送信」ボタンを押すか受信メールのドメイン指定について確認してみて下さい。

またアカウント登録を済まされた後にも併せて「四季の会」にも入会することができるようです。

ですが既に入会済みの方は新規入会されないように気を付けてください。

二重入会となると一方の退会手続きは行えますが、年会費の返金を行うことができません。

「四季の会」について気になる方はぜひ劇団四季公式サイトをチェックしてみてくださいね。

参考サイトがこちらですhttps://www.shiki.jp/。

先程もお伝えした通りチケットが会員価格で購入できたり会員サービスが適用されたりするそうなので、今後も応援したという方は入会されると良いかもしれません。

 

チケットぴあでの取り方

チケットぴあではチケットぴあ独自のチケット先行抽選販売(プレリザーブ)や、先行先着販売、また「ぴあシート」での取り扱いがありますよ。

「ぴあシート」とは先行販売の中でも早くチケット確保できる販売方法で、ぴあが確保している座席の中で一番最初に販売する席となっています。

チケットぴあでの取り方の手順がこちらです。

  1. 無料の会員登録をする
  2. 劇団四季特集ページの中から観たい作品を探す(その際に「★ぴあシートあり」という表示があれば、ぴあシートでの購入も可能)
  3. チケット購入ボタンを押し、観たい期間の内容の「詳細へ」を押す
  4. ログイン後、座席を選択する
  5. 座席番号、席種、金額、枚数の確認ができたら「購入へ」ボタンを押す
  6. 決済方法や引取方法の選択をする
  7. 購入内容を確認後「購入する」ボタンを押す
  8. 3Dセキュアに登録されている方はパスワード入力
  9. 購入完了ページが表示され、登録しているメールアドレスに購入完了メールが送信される

購入完了ページについては、必要な方はそのページを印刷してください。

コンビニで支払いをされる方は13桁の「払込票番号」が必要となりますよ。

 

チケットぴあにログインできるアカウント

チケットぴあにログインする際に利用できるアカウントは次のとおりです。

  • ぴあ会員ID
  • Googleアカウント
  • Twitterアカウント

 

決済方法やチケット受取方法について

決済方法は次の中から選ぶことができます。

  • クレジットカード
  • セブン・イレブン支払
  • ファミリーマート支払
  • イーコンテクスト支払
  • 後払いpowered by atone

公演や時期によっては、決済方法が限定される場合がございますので注意しましょう。

チケットの受取方法は「Cloak」「配送」と選択することができますが、「Cloak」は電子チケットで発券するか紙チケットで発券するか選ぶことができます。

電子チケットは「電子チケット(MOALA)」「電子チケット(MOALAアプリ) 」「tixeeboxアプリ」「Bitfan Passアプリ」「チケプラ電子チケットアプリ」が利用できますよ。

公演により異なる場合がありますので注意しましょう。

紙チケットで発券される際は、「セブンイレブン」もしくは「ファミリーマート」のどちらかから引き取り場所を選択しましょう。

こちらも公演により異なる場合がありますので注意しましょう。

 

注意点

その他チケットぴあでの購入について注意点についてまとめています。

  • 先行販売や「ぴあシート」は公演や時期によっては取り扱いがない場合がある
  • ぴあでは「四季の会」会員料金は適用されず、一般価格でのチケット販売となる
  • チケット購入の際、所定の手数料が別途かかる

チケットぴあでは公式である「リセールシステム」(Cloak)も用意されていますので、大変便利ですよ。

 

ゴーストアンドレディ当日チケットの購入方法は?

当日券の購入方法についてもご説明します。

当日券は空席がある場合、劇団四季公式サイトでも劇場窓口でも販売されています。

忙しくてなかなか先の予定がたてられず、明日ミュージカルを観に行きたい!と思い立った方におすすめの取り方です。

ただしネットは前日の19時から開演2時間前まで(全国公演は開演3時間前まで)の予約となっていますので注意してください。

劇場窓口で直接買われる方は開演15分前までとなっています。

また窓口で購入される方は当日券の販売もですが、チケットボックスにて前売り券(自由劇場を除く)の販売も行われてますよ。

休業日もあるそうなので、こちらに関してもご興味ある方はサイトを確認してみて下さい。

 

チケットの値段

続いてチケットの値段について見ていきましょう。

 

劇団四季公式サイトの場合

まず劇団四季公式サイトでの料金についてですが、曜日別料金設定となります。

  • バリュー料金(平日の夜公演)
  • ピーク料金(土曜・日曜・祝日の15:30以前に開演する公演)
  • レギュラー料金(その他の公演)

初日と千秋楽等は変わる可能性もあるのですが、一番安い料金はバリュー料金となりますよ。

作品ごとに料金は変わるので、『ゴーストアンドレディ』公演料金はまだ情報がありませんでしたが他の作品で例がありましたので参考にしてみて下さい。

「アラジン」東京公演の場合

[バリュー]
  • S席 11,000円(会員:9,900円 子供:5,500円)
  • A席 8,250円(子供:4,125円)
  • B席 6,050円
  • C席 2,750円
[レギュラー]
  • S席 12,100円(会員:11,000円 子供:6,050円)
  • A席 8,800円(子供:4,400円)
  • B席 6,600円
  • C席 3,300円
[ピーク]
  • S席 13,200円(会員:12,100円 子供:6,600円)
  • A席 9,350円(子供:4,675円)
  • B席 7,150円
  • C席 3,850円

2023年以降は順次チケット価格の改定が行われています。

 

チケットぴあの場合

続いてチケットぴあのチケット料金です。

こちらも『ゴーストアンドレディ』についての情報はまだありませんので販売中である「アナと雪の女王」東京公演を例にします。

「アナと雪の女王」2023/5/3(水・祝)17:00 開演 ( 16:15 開場 )公演の場合

  • S1席 12,650円
  • S2席 12,650円(子供:6,325円)
  • A1席 10,450円(子供:5,225円)
  • A2席 10,450円(子供:5,225円)
  • B席 7,150円
  • C席 3,850円

また、先程のチケットの取り方でもお伝えしましたがチケットぴあで購入する場合は各種手数料がかかります。

[決済手数料]
  • セブン-イレブンでの支払手数料:1件につき 220円
  • ファミリーマートでの支払手数料:1件につき 220円
  • イーコンテクスト(コンビニ、楽天Edy他) 手数料:1件につき 220円
  • 後払い Powered by atone手数料:お申し込みのチケット券面金額合計によって330円または583円 (atone請求手数料:別途209円/atoneスマホアプリでの追加認証を求められる場合がある)
[引き取り手数料]
  • Cloakで引き取り発券手数料:ご購入のチケット1枚につきぴあプレミアム会員は 0円、ぴあ会員は 110円、ぴあ会員・メンバーズは 110円
  • 配送の場合
    • 配送手数料:ご購入1件につき ぴあプレミアム会員は 660円、ぴあ会員は 770円、ぴあ会員・メンバーズは 756円

取り方や作品によってその他手数料もかかる場合がございますので、しっかりサイトでチェックしてみてくださいね。

チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/events/shiki/

 

まとめ

ゴーストアンドレディのチケット倍率についてと、取り方や値段についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

あくまで倍率は予測ですが、原作ファンや劇団四季のファンが多くいらっしゃるので非常に高くなるでしょう。

チケットの取り方についてはその他の方法もございますが、この記事の内容が参考になりましたら嬉しいです。

ゴーストアンドレディのチケット倍率についてと、取り方や値段について最後までご覧いただきありがとうございました。