羽生結弦さんが2023年2月に東京ドームでアイスショー「GIFT」を開催することが決定しました!
プロ転向初のアイスショーではチケット倍率がすごく、入手困難でかなり話題になりました。
今回は会場が東京ドームということで収容人数は多くなりますが、チケットの倍率は一体どのくらいになるのでしょうか?
また、抽選に外れてもチケットの一般販売でチャンスはあるのかも気になりますよね。
ただ一般販売があったとしても相当なチケット争奪戦になりそうです。
この記事では、羽生結弦さんの東京ドーム初となるアイスショー2023「GIFT」のチケット倍率はどれくらいスゴイのか、チケットの一般販売はあるのかも調査して行きます。
Contents
羽生結弦アイスショー2023のチケット倍率は?
プロローグ千秋楽、最後の最後にどよめくサプライズ発表が‼️
羽生結弦アイスストーリー「GIFT」
2023年2月26日(日)
東京ドームで開催大決定‼️‼️#羽生結弦 #プロローグinHACHINOHE pic.twitter.com/32BQ4QWoUM— オネエ (@sulogac) December 5, 2022
羽生結弦さんが東京ドーム初となるアイスショー2023を開催を発表しました。
さらには単独公演ということで、羽生結弦さんのすごさがわかりますよね。
今回は東京ドームで一夜限りのファンへの贈り物を届けるという嬉しいステージとなります。
約2時間半の素敵な時間を共有したい方は相当な数になると予想できます。
「プロローグ」に続き「ギフト」も羽生結弦さんが単独で滑るワンマンショーという事で羽生結弦さんの熱い思いを感じさせるステージ。
タイトルや構成なども羽生結弦さん自身が考案し、さらに本人が綴った物語とプログラムを元に今まで見た事のないショーに挑戦するという点も注目されています。
テクノロジーとスケートの演技を融合させた最新のライブ演出というステージをぜひ目の前で観たいですよね。
かなり競争率の高さが予想される羽生結弦さんのアイスショー2023のチケットの倍率を見ていきましょう。
フォロワー数×購入枚数÷収容人数
- 羽生結弦さん公式Twitterのフォロワー:16.2万人
- YouTubeチャンネル登録者数:75.9万人
- 公式Instagramのフォロワー数:24.3万人
- 東京ドーム収容人数 55,000人
この数字を基に計算していきますが、車いす席は一般販売で約5,000人分と仮定し収容人数を50,000人とします。
フォロワー数、チャンネル登録数の合計は1,164,000人です。
- フォロワーの4割がチケットを2枚ずつ買うと想定すると465,600人×2=931,200人
931,200÷50,000=18.6倍
- フォロワーの4割がチケットを3枚ずつ買うと想定すると465,600×3=1,396,800人
1,396,800÷50,000=27.9倍
- フォロワーの4割がチケットを4枚ずつ買うと想定すると465,600人×4=1,862,400人
1,862,400÷50,000=37.2倍
あくまでも予想ですが18倍~37倍という壮絶な倍率となります。
それではチケットの値段や取り方についておさらいしていきましょう!
羽生結弦アイスショー2023チケットの取り方
チケットの最速先行が次の日程で受付開始となっています。
※先行受付での車いす席のチケット申し込みはできません。
これから何度か抽選受け付けがあると予想されますが、チケットを取るためには初回から申し込むことで確率をあげることができます!
申し込みを忘れないようご注意下さいね。
- 最速先行(抽選):2022年12月6日(火)12:00~ 13日(火)23:59
- 当落結果:2022年12月20日(火)18:00
- 申し込み枚数:1人4枚まで購入可能
- 申し込み方法:ローソンチケット
- 申し込み先:オフィシャル先行はこちらから
羽生結弦アイスショー2023東京ドームチケットの先行受付申し込みはローチケで申し込むのですが、次の点に注意が必要です。
- スマホでの申し込みだけ
- 3歳児以下は入場不可
- 申し込みした人、一緒に行く人共にローチケ電子チケットのダウンロードが必須
- アイスショーは電子チケットのみ
- 申し込み時に同行者の登録が必要(名前、電話番号)
- 申し込み後の登録情報の変更は不可
- 申し込み後の同行者の変更は不可
チケットが当たっても不備があると無効になる事もあるので登録情報には気を付けて下さい。
転売や譲渡の可能性があると判断された場合は顔写真付きの身分証の提示を求められます。
羽生結弦アイスショー2023チケットの値段
アイスショーのチケットには4種類あり、金額は25,000円前後となります。
金額は税込みでシンクロライトがついてきます。
会場一体となってアイスショーを楽しめる素敵な工夫のようですね。
- SS席(1階スタンド):27,500円
- S席(バルコニー):25,300円
- A席(2階スタンド):23,100円
- 車いす席:25,300円
気になる会場の座席は次のとおりです。
SS席は倍率かなり高そうですが狙っていきたいですね。

羽生結弦アイスショー2023のチケット一般販売はある?
*´¨)
¸.· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
(¸.·´ (¸.·’* ❄️#羽生結弦 選手
Happy Birthday❄️.。:*・本日は #雪肌精 グローバルミューズ
羽生結弦選手のお誕生日🎉
おめでとうございます!引用RTで一緒にお祝いして、
おめでとうの気持ちを届けましょう🎂✨#羽生結弦誕生祭2022 pic.twitter.com/6DgsPOYqsr— 雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN) (@kose_sekkisei) December 6, 2022
羽生結弦アイスショー2023のチケット一般販売の情報はまだ出ていません。
情報が分かり次第追記しますね。
ちなみに2022年に開催された羽生結弦さんのアイスショー「プロローグ」では一般販売がありました。
ただし申し込み期間が2日間という短い期間だったので、チケットを入手するのは大変だったようです。
車いす席は一般販売のみとなっています。
※車いす席の場合、チケットが取れても公演先での電話予約が必要な場合があるので事前に確認する事をおすすめします。
2022年のアイスショー「プロローグ」はライブビューイングがあったので、2023年のアイスショーもライブビューイングがある事を期待したいところですね。
まとめ
まさかGift from the Earthのキャッチコピーが伏線とは思わないじゃん雪肌精さん…(最高のスポンサーですありがとうございます泣)
#GIFT_tokyodome#羽生結弦 pic.twitter.com/5NgviRvAIM— rika🫧🎁 (@rii1207yz) December 5, 2022
この記事では、羽生結弦さんの東京ドームで開催されるアイスショー2023「GIFT」のチケット倍率はどれくらいか、一般販売の有無についてもご紹介してきました。
プロ転向初のアイスショー2022は、羽生結弦さんの人気に対して会場が小さく、かなりの高倍率になっていましたよね。
羽生結弦さんのステージは観客を幸せにすると言われていて感極まって泣いてしまったという声で溢れていました。
今回の発表ではまさかの東京ドームでアイスショー2023を単独公演ということで多くのファンが見ることが出来るので嬉しいです!
一人でも多くの方に感謝を届けたいという羽生結弦さんの気持ちが伝わるステージになるのは間違いなしですよね。
とは言え、チケット倍率は高いことは確実なので、一般販売でチケットをゲットするチャンスがあるのかも参考にしてみて下さい。
羽生結弦さんとの思い出に残るステージを見られるお手伝いになれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。