きれいな映像と豊富なボカロ楽曲を楽しめると人気の音ゲーと言えば、プロセカですよね!
エンドレスにプレイできるので、やればやるだけ実力がつきスコアが上がるところも魅力的です。
高スコアを目指してプレイしている時、タップしているのにノーツが反応しなくて悔しい思いをしたことはありませんか?
原因は何なのか、対処法はあるのか、防止策としてのおすすめの設定はあるのか、気になるところですね。
この記事では、プロセカをプレイ中にノーツが反応しない現象の原因や対処法、おすすめの設定について詳しく紹介していきます。
Contents
プロセカでノーツが反応しない時の対処法は?
ダウンロードが終わったので久々にちゅっちゅしたらタップしてるのにちょいちょい反応しなくて悲惨なんだがwwww
メリゴ普通にフルコンしてるんだぞ、プロセカよりめちゃくちゃ簡単なんだ!何故だ!反応しない!← pic.twitter.com/D7qM0c8QlI— スーパーシベリアツボからチンアナゴ雛毬 (@hinata468) December 12, 2020
プロセカをプレイしている時にノーツが反応しなくて、ゲームを楽しめないことがありますよね。
反応したり反応しなかったりで思うようにスコアが伸びないのはストレスになります。
それには、いくつか考えられる原因があります。
- タップ位置がズレている
- スライドが抜けてしまっている
- 画面が反応していない
- ワイヤレス機器や充電器を接続している
それぞれの原因についての対処法を見ていきましょう。
タップ位置がズレている
プロセカでは判定ラインもしくはそれより下をタップすることで認識されるようになっています。
しかし、ゲームに熱中していると指の位置がズレてしまったり、スマホ本体が徐々に動いてしまったりすることがありますよね。
そのためタップしているつもりなのに認識されていない可能性があるのです。
そんな時は、次の方法を試してみましょう。
- 判定ライン上に輪ゴムをはめる
- 摩擦軽減フィルムを貼る
- スマホの下に滑り止めを敷く
スライドが抜けている
スライドが細かくなってくると抜けてしまうという可能性も考えられます。
この場合は、複数の指を使うことで解決できます。
1本の指よりも2本の指を使うことで、確実にスライドを捉えられますよね。
使えるものは存分に使っちゃいましょう!
画面が反応していない
プロセカに限らず、日常の中でもスマホが反応しにくい時がある方もいるかもしれません。
その場合は、画面が反応していないのかもしれません。
スマホ自体のバグも考えられますが、画面の保護フィルムが厚いこと、手の汗や乾燥などが原因で反応しないことがあるようです。
以下の方法を試してみてください。
- 画面フィルムを変える
- 手汗がある時はベビーパウダーをつける
- 指が乾燥している時はさらっとしたジェル系のハンドクリームをつける
ワイヤレス機器や充電器を接続している
プレイ中にワイヤレスのイヤホンやヘッドホン、充電器を使用していませんか?
Bluetoothや機器を繋いでいると、操作のズレが生じることかあります。
イヤホンやヘッドホンを使用する場合は、有線のものを使用する方がよさそうですね!
また、充電しながらのプレイはスマホ本体の発熱の原因にもなるので、できるだけ避けましょう。
プロセカが反応しないのはバグ?
プロセカバグったしアプリ閉じても音楽だけ流れてるwww pic.twitter.com/SW9Wtsi8KH
— もち。 (@moka_chi_1010) August 28, 2022
ちゃんとタップしてるはずなのに、反応しないのはプロセカ側のバグじゃないのか?と思いますよね。
そんな時は、まずは先ほど挙げた対処法を試してみてください。
次にスマホ本体での原因を探ってみます。
- プロセカの推奨スペックを確認してみる
- 通信環境を変えてみる
- 空き容量を増やす
それでも解決しない場合は、プロセカ側のバグの可能性があります。
思い切って運営に問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
ここまで、プロセカをプレイ中に指が反応しない現象について考えられる原因と対処法についてお話してきました。
次は、その防止策について見ていきたいと思います。
プロセカでノーツが反応しない時のおすすめ設定も紹介
プロセカ ライブ設定
みんなのも見せて!#プロセカ#プロジェクトセカイ pic.twitter.com/lbEUT4ceak— 8/はち (@42877) March 12, 2022
指が反応しやすくなるためには、リズム感や正確性も大切ですが、プロセカの設定を見直してみるという手段もあります。
指が反応しやすくなる設定というと、言ってしまえばスコアが上がる設定ということですよね!
プロセカにはライブ設定というものがあり、ノーツのスピード、サイズ、タイミングなどを調整できるようになっています。
特に重要だと言われているのは、自分に合ったスピードとタイミングを見つけることです。
ここからはおすすめの設定を4つ、紹介していきますね。
背景の明るさ
プロセカやってるとフリックが見えづらくて抜ける事が多かったから、オプションで背景の明るさを100→50%にしたら見やすくなった
もっと早く設定を変更しておけば良かったな#プロセカ pic.twitter.com/YTnPa61tT7— aKiaKane (@wO9T8E8ZWxizWoI) February 15, 2021
プロセカはライブ中の映像の美しさも魅力の1つですが、ノーツが見えづらいというデメリットもあります。
背景の明るさを低くすることで、正確な位置が分かりタップしやすくなります。
ただし、暗くしすぎると逆に見えづらくなってしまうので、まずは50%に設定することをおすすめします。
人によって見え方に違いがあるので、ちょうどいい明るさを見つけてくださいね!
ノーツの速さ
ナイトラジオで教えてもらった『ライブ設定』の『ノーツの速さ』の調整ですごくやりやすくなった!
ありがとう!雪!えななん!#プロセカ #ニーゴ #ナイトラジオ #鈴木みのり #田辺留依 pic.twitter.com/i6U0RrX20Q— ぱいんうぇる (@painwell) December 12, 2020
ノーツの速さを変えれるのはラッキーですよね!
おすすめの設定は、初心者は8.0~、経験者は10.0~です。
初めから少し速いと感じるくらいに設定すると、速度に慣れやすいので高スコアを目指せるからです。
余裕をもってプレイしたい方はもう少し下げてもいいかもしれませんね。
判定調整
プロセカでスワイプが毎度のように失敗判定になる人は多分オプションでタイミング調整すれば驚くぐらいコンボ続くと思う。ちなみに私は今のところ+3でやってる🙆元の設定はあくまでも機械判定だか平均値だかなので、ちゃんと自分に合わせてカスタムすればもっと楽しめると、思うよぉ(秋山森之進) pic.twitter.com/ZM73ySPeh8
— マミヤ@9/2ラスアスremaster (@mamiyaren33) October 18, 2020
判定調整は、タイミング調整の『タップで調整』でできます。
音楽に合わせてタップすることで、自分に合ったタイミングを見つけることができます。
その後には、実際にライブでタイミングが合っているか確認してみてくださいね!
そこでズレが気になったら、今度は手動で微調整してベストなタイミングを見つけましょう。
モード設定
#プロセカ#スイートマジック#乙女解剖
3DMVでどうしてもダンス気になる(よそ見)と、背景眩しくて(神々しい意味で)
上手くできなかったけど、
味気ないやつ(軽量)でやったら
フルコンできました\(^o^)/ pic.twitter.com/cQ9Q70mZjs— なおとあ(お休みまで低浮上) (@NikuRyuka) August 27, 2022
モード設定には『3DMV・2DMV・標準MV・軽量』の4つがあります。
背景が美しければ美しいほど、気になってしまう…そんなときは強行手段です!
軽量モードを選択してみてください。
背景を気にせず、プレイだけに集中できるはずです!
スマホのスペックが足りないときにも、軽量モードを選択することをおすすめします。
以上、4つのおすすめ設定を紹介しました。
これらを参考に自分に合った設定を見つけてみてくださいね。
まとめ
最近はまってる
音ゲー😊#プロセカ #音ゲーマーと繋がりたい #初音ミク pic.twitter.com/fZHfzmscWw— あちょまろの#麺太り😸 (@akoneko23) February 2, 202分かり
今回は、プロセカのノーツが反応しない時の対処法とおすすめの設定について紹介してきましたが、いかがでしたか?
ちゃんとタップしているのにノーツが反応しない時はスコアも上がらないし、悔しくてイライラしてしまいがちですよね。
そんな時は、この記事の考えられる原因と対処法を参考にしていただき、気持ちを切り替えていただければ幸いです。
そして、是非ともおすすめの設定で自分好みにカスタマイズしてみてください。
より一層楽しいプロセカに、夢中になること間違いなしですね!
最後までご覧いただきありがとうございました。