日本の誰もが知っているコメディアン・志村けんさんの銅像が2021年6月に完成したと話題になりました。
実物を見に行きたいけどコロナ禍でなかなか見に行けないという人も多いのではないでしょうか?
そんな志村けんさんの銅像ですが、実は本人似てないとの声も上がっているようです。
志村けんさんではなく、ある人物に似ているとのウワサも…?
銅像に関する気になるウワサや、一体どこにあるのか場所も詳しく知りたいですよね。
この記事では、笑いの神様・志村けんさんの銅像が似てない?どこにあるのか場所についてもご紹介していきます!
Contents
志村けん銅像似てない?
志村けんとドリフの大爆笑物語(フジテレビ)で山田裕貴さんの変なおじさんと勝地涼さんの加トちゃんぺ(ハゲおやじ)のビジュアル初公開✨❗️メッチャ面白いし、加トケン最高😃⤴️⤴️に好き😂💦(笑)。#志村けんとドリフの大爆笑物語 #山田裕貴 #勝地涼 #志村けん #加藤茶 #変なおじさん #加トちゃんぺ pic.twitter.com/FAbuyEwXOV
— 井出 雅之@12/25~12/26 1/8~1/9 acosta! (@ide_masayuki) December 25, 2021
笑いの神様・志村けんさんの銅像が出身地の東村山市に設置されたのをニュースで知った人も多いのではないでしょうか?
その銅像がどうやら似ていないとのウワサがあるようですが、本当に似てないのか気になりますよね。
まだ遠出は控える風潮の昨今、なかなか見に行く機会がない人もいますよね。
実際に銅像を見に行った人の写真や情報から検証したところ、志村けんさんの銅像はあまり似ていないことが分かりました。
次の画像が設置されている志村けんさんの銅像ですが、いかがですか?
東村山に行ったので志村けんに会ってきました。コントの神さまだと思ってます。^_^ pic.twitter.com/F9T1lQyDfa
— えんたん (@entan_motor) December 19, 2021
正しくは、まったく似ていないわけではない…けれど違和感がある、というのが表現として合っているかもしれません。
実際に画像で検証しながら違和感の正体を明らかにしていきましょう。
志村けん銅像似てない理由①
ダイナゼノンのこれが妙に既視感があると思ったら志村けんのアイーン。 #SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON pic.twitter.com/8BKql5pfuh
— 鳳 明日香(氷結の棺を打ち砕きし、不死鳥(フェニックス)) (@phenixsaber) December 16, 2021
こちらは有名なアイーンのポーズです。
志村けんさんの銅像もアイーンのポーズをしていますよね。
でも何か違和感がある…その正体はおそらく表情です!
あなたがテレビで見たことのある志村けんさんのアイーンはあごを上に突き出していますよね。
でも銅像の志村けんさんは普通の笑顔。
ポーズと表情がちぐはぐなのであれっ?と違和感を感じてしまうのではないでしょうか。
志村けん銅像似てない理由②
金ピカ金色の着物着てる
ちょんまげ
扇子持ってるわ
こんなんでFAMILIA歌ったん?
草しか生えん😂😂😂😂😂
志村けんやないかーい! pic.twitter.com/CH0wA0zA6P— てぃらち👑🐃🤞🏻🤞🏻🤞🏻🤞🏻 (@191_KingGnu) October 6, 2021
次は志村けんさんの銅像の服装に注目していきます!
アイーンと言えばバカ殿のコントですよね。
バカ殿と言えば白塗りの殿様。
アイーンのポーズをしているのにちょんまげじゃないと違和感がありますね。
服装が羽織はかまということもあり、髪形と服装の違和感が大きくなっているのではないでしょうか。
ちなみに志村けんさんの服装を羽織はかま姿にした理由は、日本の心を感じさせる姿にしたかったという理由と、津軽三味線を趣味としていた志村けんさんが舞台で演奏する姿がかっこよかったからだそうです。
テレビCMで東京スカパラダイスオーケストラと共演し、津軽三味線を演奏する志村けんさんは本当にかっこよかったですよね。
ちなみに銅像の羽織はかまには志村家の家紋も入っているそうなので、見に行った際はチェックしてみてください!
志村生きてたらスカパラとやって欲しかったな。 pic.twitter.com/x1equkaGwp
— パンチパーマ (@Dekogum) August 8, 2021
志村けん銅像似てない理由③
志村けんさんの銅像を作成する際に、背格好の似ているお兄さんの志村知之さんが採寸モデルをされたそうです。
笑顔の表情ももしかしたら知之さんを参考にされて、銅像が志村けんさんにあまり似ていないと感じるのかもしれませんね。
もともと顔が似ているお二人なのでどちらに似ていてもおかしくはないのですが、銅像の前でアイーン姿の知之さんを見るとますます似ているように感じてしまいます。
新型コロナ感染による肺炎で亡くなられた
「志村けん」さんの「アィ~ン」ポーズの銅像が
東村山市(東京都)に完成
本日(26日)除幕式が行われた兄の知之さんと高木ブーさんが
銅像と一緒に アィ~ンポーズで記念撮影 pic.twitter.com/030HwC8Reb— ビリケン (@Hawaihimelove) June 26, 2021
志村けん銅像どこにあるのか場所も紹介
プレゼント一つだけ開けた✨
なんとなんと、志村けんの大爆笑展のチケット🎟😭✨
今でもドリフのDVD借りて見とるからほんと嬉しい😭おままちゃんと笑いに行こ〜っと😄 pic.twitter.com/dwEQJwMoK6— るな : ه҈҉҉҉҉҉҉҉ 💕 (@yasuruna27) December 25, 2021
志村けんさんの銅像は出身地である東京都東村山市に設置されました。
場所は西武新宿線「東村山駅」東口ロータリーにある『志村けんの木(3本のけやき)』のすぐ隣です。
高田馬場駅から急行でおよそ30分の位置にあり、所沢駅の1つ手前の駅になります。
『志村けんの木』は東村山市の知名度アップに貢献したとして、志村さんには1976年に市から感謝状が贈られた際に植えられたもの。
2015年3月には市制施行50周年を記念して、志村けんさん直筆の記念看板が設置されました。
せっかく行くなら『志村けんの木と銅像』のほかにもゆかりの場所を見に行きたいですね。
東村山駅東口にある、志村けんの木。今年3月に亡くなった東村山市出身の志村けんさんが、『東村山音頭』などで市名を全国に広めた功績により、1976年に感謝状が贈られた事がきっかけとなって植樹された、3本のケヤキの木。志村さん直筆のサイン入り看板がある。 pic.twitter.com/dKLUhGMeDJ
— 比企下総 (@hikisimousa) September 22, 2020
志村けん銅像見たら寄りたい場所
東村山まで足を運んだなら志村けんさんにちなんだ東村山名物もぜひ楽しんでみてください。
その名も「だいじょぶだァー饅頭」というお菓子が東村山にあるんです。
このお饅頭を買える場所は、『和菓子処餅萬』の総本店と西口本店の2箇所です。
総本店は東村山駅東口前の広い大通りを真っ直ぐ1キロほど進んだ右側にあり、「西口本店」は東村山駅西口にを出てすぐにあります。
西口本店には喫茶スペース“茶房風柳庵”が用意されているので、志村けんさんの銅像を見に行った際はこちらに立ち寄るのがおススメです。
奥さんに頼まれて志村けんさんゆかりのだいじょうぶだぁ饅頭を買いにきた。志村さんコーナーも. pic.twitter.com/E3hpimeZcI
— かもす (@kamosdeepforest) July 7, 2020
まとめ
志村けんの大爆笑展行ってきた。
今見ても面白いし亡くなったのが残念。
今日だけ仲本工事さんがいたよ。 pic.twitter.com/iRQ8aUbc8b— あぎ (@agi_agi3434) December 22, 2021
この記事では、志村けんさんの銅像が本人に似てないのか?銅像がどこにあるのか設置場所もご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
コメディアンとしての活動だけでなく、バラエティ番組での志村けんさんの優しく真面目な人柄には本当に癒されましたよね。
突然の訃報からあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、志村けんさんの存在は大きく、いまだに信じられないときがあります。
似ていないと言われる志村けんさんの銅像ですが、実際に自分の目で確かめてみたいところです。
場所もどこにあるのか、ほかにも志村けんさんのゆかりの場所もめぐってみたいですね。
記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。