すずめの戸締まり呪文全文をひらがなで紹介!祝詞の意味も解説

すずめの戸締まりの祝詞の意味は?呪文全文をひらがなで紹介

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。


2022年11月11日から公開されている『すずめの戸締まり』が話題になっています。

予告だけでもきれいな作画で観てみたいという声がかなり挙がっていた作品です。

そんな『すずめの戸締まり』で扉の鍵を閉める時に草太が唱えていた呪文が注目されているのをご存じですか?

実際に映画を観た方から草太の呪文全文が気になる、祝詞なのか、意味はあるのかという疑問が挙がっています。

草太が唱えていた呪文全文をひらがな付きで確認していきましょう。

呪文と言われている祝詞の意味についてもご紹介していきます。

 

すずめの戸締まり呪文全文をひらがなで紹介

草太が唱える祝詞は普段聞く事のない耳慣れない言葉が多く、字で見ても難しい言い回しで頭に入ってきませんよね。

神社でご祈祷をお願いすると祝詞をあげてもらえますが、映画のような唱え方ではないので別物に聞こえてきます。

ひらがなだと少しハードルが下がるものの、やっぱり難しいですね。

かけまくもかしこきひみずのかみよ

とおつみおやのうぶずなよ

ひさしくはいりょうつかまつったこのさんが

かしこみかしこみ

つつしんでおかえしもうす

引用元:すずめの戸締り

映画を初めて見た時にこの呪文のような言葉がものすごく気になったのですが、何を言っているか分からず少し残念でした。

この祝詞だけでなく、多くのメッセージが描かれている『すずめの戸締まり』なので、祝詞の意味もチェックした上で再度映画を観に行くのも良さそうです!

 

すずめの戸締まり呪文の祝詞の意味を解説

すずめの戸締まりに出てくる草太は物語の中で呪文のような、祝詞のような言葉を唱えていますよね。

大きな声で唱えるのではなく、語りかけるように唱えていたので何と言っていたのか、聞き取れなかった方も多いのではないでしょうか?

難しそうな言葉が並んでいる祝詞の意味は何なのでしょうか?

物語の流れから、何となく”今ある土地を日本古来の神様に返そうとしている”ように感じられますよね。

まずは呪文のような祝詞の全文を見てみましょう。

かけまくしもかしこき日不見(ひみず)の神よ。

遠つ(とおつ)御祖(みおや)の産土(うぶすな)よ。

久しく拝領つかまつったこの山河(やまかわ)、

かしこみかしこみ、謹んでお返し申す。

すずめの戸締まり

草太は「閉じ師」として神様に土地を返す旅をしています。

鈴芽も閉じ師の手伝いをする形になりますが、最後のセリフは「お返しします」というように、草太とは少し異なります。

これは『すずめの戸締まり』の上映特典で配布されている「新海誠本」に答えが書かれていますね。

 

祝詞の意味を現代語訳で解説

草太が唱える呪文を現代語に直すと以下のようになります。

声に出して言うのも畏れ多い、日不見(ひみず)の神よ

先祖代々の土地神様よ

長い間お借りしていたこの土地を謹んでお返しいたします

『すずめの戸締り』では開いた後ろの戸からミミズが現れて人間の世界に地震を起こします。

後ろの戸が開くのは人がいなくなった場所、廃墟と言われているところです。

そういう場所は長い期間その土地神様から人間がお借りしていたもの。

それをお返し致します、という解釈になります。

これだけだと分かりにくいかもしれないので、もう少し詳しく解説していきますね。

 

かけまくしもかしこき

かけましくもかしこきとは「声に出すのも畏れ多い」という意味で、神主さんが唱える最初の祝詞です。

調べていたら漢字が出てきたので一応ご紹介します。

「掛介麻久母畏伎」と書くのですが、見慣れない上に読めないですよね。

 

日不見の神よ

日不見の神よとは「ヒミズモグラの神よ」という意味だと考えられます。

ヒミズモグラは真無盲腸目(しんむもうちょうもく)モグラ科に分類される哺乳類です。

画像があったので載せておきますが本物はちょっと、という方もいるかもしれないのでぬいぐるみにしました。

日不見の神よがヒミズモグラの神よと考える理由は2つあります。

  1. ヒミズは漢字で日不見、または日見ずと書く(モグラは目が退行していて光が見えないから)
  2. ヒミズモグラはミミズの天敵

ヒミズモグラは日本にしかいないモグラで、一般のモグラに比べると小柄な動物です。

雑食系で植物の種や果物、クモやミミズ、ムカデなど地中に住む虫を食べます。

『すずめの戸締り』では常世(とこよ)からやってきたミミズが上空から落ちてきて大地震が起きます。

基本的にミミズは土地を耕してくれる益虫と考えられていますが、『すずめの戸締り』ではミミズは悪しきものという意味で登場しています。

そのミミズを食べるヒミズの神に祝詞を唱えているのではないかと考えられるのです。

 

遠つ御祖の

遠つ御祖(みやお)とは「先祖代々の」という意味です。

御祖とは先祖の尊敬語で、遠つを付ける事で先祖代々のという意味になると考えられます。

 

産土よ

産土(うぶすな)よとは神道において「生まれた土地の守護神」または「人間が生まれた土地そのもの」を意味するとされています。

草太の祝詞に当てはめて考えるとすれば土地を守る神、土地神様と解釈しても良いと考えられます。

 

久しく拝領つかまつったこの山河

久しく拝領つかまつったこの山河とは「長い間お借りしていたこの土地」という意味です。

久しくとは長い間で、拝領とは身分の高い方や目上の方から物を頂く事を指し、『すずめの戸締り』では土地神様からお借りするという解釈だと考えられます。

つかまつるは「仕る」と書き、して差し上げるという意味です。

 

かしこみかしこみ

かしこみかしこみとは、神道で神様にお願いする時に使う言葉です。

漢字にすると「畏み畏み」または「恐み恐み」と書き、「畏れ多くも」「恐れながら」という意味です。

また「かしこみ」を2回繰り返す事になっています。

1度目の「かしこみ」は「畏れ多くも」で2回目は1回目の「かしこみ」を強調するという意味があります。

この言葉は短いようですが神様に対し心から敬意を払う気持ちを表現しています。

 

神様に土地を返す理由とは

ついでというわけではありませんが、草太の祝詞には「神様に土地を返す」という意味が込められていると分かりました。

ではなぜ借りていた土地を返すのかという疑問が湧いてきたので調べてみたところ、借りていた土地を土地神さまに返すのは場所を悼む(いたむ)という意味があると考えられています。

悼むとは「人の死を嘆き悲しむ事」の意味があり、ほとんどの場合が亡くなった方に対して使う言葉です。

ただ『すずめの戸締り』では場所を悼む、という意味で描かれていますよね。

なので「借りていた土地を土地神様に返す」のは、土地神様に祝詞を捧げて土地を鎮める、悼むという意味が込められているのではないでしょうか。

ここで新海誠監督らしい解釈になります。

人は何かを始める時には「地鎮祭」などを行うけれど何かを終わらせる時には何もしません。

人は亡くなればお葬式というものがありますが土地にはそういった儀式がありません。

始まりの儀式はあるのに終わりの儀式はないなら土地を悼む話を作るのはどうだろうか、という考えから『すずめの戸締り』が作られたようなんです。

「閉じ師」という現世(うつしよ)と幽世(かくりよ)を繋ぐ扉の開け閉めができるキャラという発想は面白いですよね。

 

まとめ

大ヒット公開中の『すずめの戸締まり』は観た人を感動の渦に巻き込む作品と言われています。

物語の中で出てくる草太の呪文全文について、ひらがなで読み方と祝詞の意味を調査してみました。

草太の呪文は聞きなれない方も多いようですが、呪文全文をひらがなで書いて解説してみたので意味も分かりやすくなったかなと思います。

アニメで初めて祝詞を聞いた、という方も意味が分かったらアニメの深さに納得できるかもしれません。

そういった意味で新海誠監督の凄さに驚かされました。

祝詞の意味などを理解したうえで『すずめの戸締まり』を見直すのもいいかもしれませんね。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。